投げる時、後ろにそらす不安、フォアボールを出してしまう不安、味方のエラーの不安、に困っています。(RMさん)

ご相談内容

こんにちは。

私は高一のソフトボール部で、守備位置はピッチャー、サードです。

2番手のピッチャーなので、登板機会はあまりないのですが、投げる時、後ろにそらす不安、フォアボールを出してしまう不安、味方のエラーの不安、に困っています。

なのでいつもネットに向けて投げている時とフォームがかなり変わっていて、ストライクすら入りません。

アップでキャッチャーに投げるのすら、そらす不安にかられていつも小さくなってしまっています。楽しんで思いっきりやろうと何回しても、全く不安と恐怖心が抜けません。

バッターの方は4番で、そこそこの体格なので、球は速いはずなのですが、3人いるピッチャーの中で、1番遅いです。

先生は期待してくださっているし、私もそれに応えたいです。でも、ソフトボールが怖くて仕方がありません。

試合で登板するのも、練習するのも怖いです。フォームもバラバラです。

来年はエースになります。4番でエースで、チームの中軸になるのに、このままではチームが崩れてしまいます。

チームのみんなも普段から一生懸命練習しているので、みんなが結果を出せるように投げたいです。

どうしたら治りますか?

本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

お答え

RMさんこんにちは。

ご相談いただきありがとうございます。

周囲の方からの期待や自分への期待がありながらも思うようにプレーができないことが何よりも辛く苦しいことと思います。

またそのような思いから、「なんとかしたい」と悩まれながらも練習に励まれているのが文面からも伝わってまいります。

それだけ期待されるほどですので、きっとソフトボールの本来の実力も高いレベルにあるのではないでしょうか。

また、チームやチームメイトに対する思いからは、RMさんはきっと責任感が強く、思いやりのある方なのだと感じます。

「エースで4番でチームの中心になる」という責任もともなえば、現状の思うようにいかない自分に自信をなくしてしまったり、自分を責めてしまいたくもなってしまいますよね。

そこから不安や恐怖に襲われてしまうのも無理のないことではないかと思います。

「チームのために」と責任を持てること、期待に応えようと努力することは大変素晴らしいことであり、そう思えることはRMさんの長所ではないかと思います。

きっとそのような気持ちがあるからこそこれまでソフトボールが上達してこれたり、周囲からも期待される存在になれたのではないでしょうか。

しかしながら、「自分が結果を出さなければチームが崩れてしまう」「自分がミスをしたらみんなに迷惑をかけてしまう」などのように「~のために」という思いや「~しなければいけない」「~してはいけない」という観念が強すぎることは、自分へのプレッシャーや焦りとなり、本来の実力を発揮できないことにつながる原因になりかねません。

例えば、バントをするときにも、「絶対に決めなければいけない」「チームが勝つために絶対に失敗してはいけない」と思えば思うほど、失敗するイメージが頭に浮かび、緊張して震えてしまったり固くなり、余計に失敗してしまうものです。

また「誰かのために」という思いは、自分がどれだけ努力をして結果を残しても、認めてもらえなければ納得ができない、満足できないということにもつながる恐れがあります。

ネットに投げる時と試合中やマウンドでフォームが変わってしまうのは、周囲のからの見られ方が気になってしまい、自分のことよりもチームメイトにどう思われるか、先生にどう思われるかということに意識が向いてしまうのかもしれませんね。

思うようにいかない現状は何よりも辛く苦しいことではあるかと思いますが、乗り越えるためにはまず「受け容れる」こと、そして他人にどう思われるかということよりも「自分がどうしたいか」に目を向けることが大切です。

どれだけの努力をしても、時には思い通りの結果や評価が得られないこともあるのがスポーツの世界です。

うまくいかないこと、できないことも受け容れ、人にどう思われるかという自分がコントロールできないことよりも「自分がどうしたいのか」という自分の気持ちや自分が今できることに目を向けるということが大切ではないかと思います。

例えば、「他の人がどうではなく自分が納得するボールが投げられればOK」「バッティングに自信があるから誰よりもバッティングを磨いてチームに貢献しよう」というように「自分がどうしたいのか」が明確になることで少しずつ恐怖心も和らぎ、乗り越えられるきっかけがつかめるのではないかと思います。

また文面から、焦りや不安な気持ちから、「もっと練習をしなければいけない」と自分をさらに追い込んでしまい、心身ともにいっぱいいっぱいになっているようにも感じられます。

不安で仕方がない時、ソフトボールをやりたくないと感じてしまう時には、無理に頑張らなくてもいいのではないでしょうか。

いっぱいいっぱいで苦しい状態で練習をすることは余計に悪化することにも繋がりかねません。

やりたくない時にはやらずに休むということも時には大切なことです。

また休むことで「自分がなんとかしなければいけない」といっぱいいっぱいの状態から少しずつ余裕ができ、「自分がミスをしてもみんなが取り返してくれる、その代わり誰かがミスをしたらカバーしてあげよう」など違った観方や考え方ができるようになったり、ソフトボールをやる意味も見つかってくるのではないかと思われます。

そしてそうすることが結果的にチームのためになることや、周囲の期待に応えることにもつながるのではないでしょうか。

RMさんは現状について身近な方などへは相談されていらっしゃいますか?

詳しいことや技術的なことは、実際にお話を聞いてみたり、実際にプレーを見ないことには判断できかねますが、もしお辛い状況が続くようでしたら、機会がありましたら一度当所にもお越しになられてみてはいかがでしょうか。初回の相談は1時間無料で行なっております。RMさんの詳しいお話もお聞きした上で乗り越えるお力になれれば幸いです。